中学英語の動詞関連コンテンツ一覧:基本動詞から効果的な覚え方まで

中学英語の動詞関連コンテンツ一覧:基本動詞から効果的な覚え方まで

中学英語で覚えるべき基本動詞一覧

英語の動詞には2種類ある

まず、英語の動詞は大きく2種類に分けられます。

Be動詞 主語が何か、またはどこにいるかを表す(例:I am, He is)。
一般動詞 動作や状態を表す(例:play, run, speak)。

このうち種類がたくさんあって覚えなければならないのが「一般動詞」です。

 

まずはココから
go 行く、移動する
come 来る、到着する
have 持つ、所有する
take 取る、持っていく
make 作る、行う
give 与える、提供する
get 手に入れる、受け取る
do する、行う
say 言う、発言する
see 見る、確認する

 

動詞の活用(原形、過去形、過去分詞形、現在分詞形)

英語の動詞は、時制や主語に応じて形が変わります。全部で4つ。これがややこしいんですよね。

現在形 今を表す(例:He plays soccer.)
過去形 過去の出来事を表す(例:She went to school.)
過去分詞形 完了形や受動態で使われる(例:He has eaten lunch.)
現在分詞形 進行形を作る(例:They are playing basketball.)

一覧形式でコチラ(↓)にまとめています。

 

規則動詞と不規則動詞

動詞には規則動詞と不規則動詞があります。規則動詞は「-ed」を付けて過去形や過去分詞形に変化しますが、不規則動詞は独自の形に変化します。

規則動詞の例 play → played → played
不規則動詞の例 go → went → gone

テストで高得点を取るには不規則動詞をいかに覚えるかがポイント・
下記ページでまとめているので、チェックしてみて下さい。

 

中学英語で出てくる動詞の効果的な覚え方

動詞を効率よく覚えるためには、以下の方法が効果的です。

例文で覚える 動詞だけを覚えるよりも、具体的な文の中で覚えることで、使い方が理解しやすくなります。
関連する単語とセットで覚える 動詞と一緒によく使われる単語(目的語や前置詞)も覚えると、テスト対策としても一石二鳥です。
不規則動詞は反復練習 不規則動詞にも「A-B-A型で変化」「A-B-C型で変化」など隠れたルールがあります。こうした分類で覚えましょう。