成績を上げるための中学英語勉強法

成績を上げるための中学英語勉強法

中学英語の成績を上げるには

英語を勉強する目的は、英語を話せるようになることです。
こうしたことから「話せる英語」「使える英語」が学校でも重視されるようになっています。

 

ただ、ダマされないで!
中学校のテストで問われる英語は読み書きが中心です。

 

スピーキングのテストなんてほとんど(というかまったく)行われてませんよね。
これは高校入試でも同じです。

 

ということは、英語の成績を上げるためには「読み書き」の能力を上げることが近道なのです。
話せる英語、使える英語は後回し。

 

高校受験までの中学英語レベルであれば、こうした考え方のほうが成績が上がります。
割り切って読み書きに特化して勉強するほうが効率的です。

 

もちろん、最終的な目的は英語を話せるようになることです。
ただ、そのトレーニングは高校、大学からで十分です。

 

中学生のうちは基礎となる読み書きの理屈の部分を覚える。
そのほうが成績が上がり、自信もつくので、英語が得意になります。

 

二兎を追う者は一兎をも得ず

使える英語と学校の英語はベツモノ。二兎です。

 

学校の英語と使える英語は同じであるべきというのは理想論。
理想は大切ですが、中学生がそれを求めても実現できません。

 

現実にあった勉強方法を身につけましょう。

 

英語の読み書き能力をアップさせるための勉強法

読み書き能力を上げつために必要なことはインプットアウトプットです。

 

文法などの理屈を知るのがインプット。
練習問題を解いてみるのがアウトプットです。

 

大切なのは、このバランス
理屈を知るだけでは理解できたと思っていても、テストでの得点力が上がりません。

 

問題を解いてみることで、ホントに理屈が身についているかを知ることができるのです。
必ず1回の勉強の中でインプットとアウトプットの時間を取るようにしてください。

 

インプット勉強だけアウトプット勉強だけでは、知識が定着しません。
理解したことが出題されたときにできるようになったかを必ず確認してください。

 

両方やるコツは、インプットの勉強時間を長くしすぎないことです。
インプットが長すぎると、アウトプットの時間(問題を解く時間)がなくなってしまいます。

 

そもそも人間の集中力には限界があります。
集中できる時間の中で、インプットとアウトプットを行うことが必要です。

 

自分が使っている参考書や問題集では、ひとつの単元が多すぎて時間が長くなってしまうのであれば、下記のスタディサプリ中学講座を参考にしてみてください。

 

オススメ勉強法

短い時間で動画授業と問題集がまとまっています。

 

ちなみにスタディサプリは、英語以外の勉強にも使えるので役立つと思います。
まだ使ったことがない人は試してみてください。

 

その他の中学英語勉強法記事

英単語を覚えたくない人向けの中学英語勉強法

英単語を覚えたくない覚えられなくてイライラするという中学生向けの英語勉強法を紹介します。勉強のコツはストレスなくできる方法を選ぶことです。

 

テレビさえあればスグに始められる方法なので、挑戦してみてください。

 

中学英語の勉強法レビュー(スマイルゼミのメリットとデメリット)

スマイルゼミ中学講座を使って英語の勉強をするメリットデメリットをまとめてみました。勉強法には、誰にでも相性があります。

 

評判がイイものを使ったからといって成績が上がるとは限りません。
まずはメリットとデメリットを参考に自分にあいそうかを判断してみてください。

 

偏差値60を目指す勉強法

中学英語で偏差値60を目指す人向けのオンラインコンテンツをまとめました。

 

偏差値60は上位約16%に相当するので、クラスが40人なら6番目ぐらいにあたります。
「頭がいいほう」には入りますが、ものすごく勉強しないとムリというレベルでもありません。

 

偏差値70を目指す勉強法

偏差値70は上位約2%に相当するので、100人中1位か2位でないと取れない数値です。高校受験でも最上位校レベルですね。

 

いわゆる「できる人」の中からいかに一歩抜け出すかが重要になっています。
そうした人向けのコンテンツをまとめました。

 

スピーキングテスト対策

中学生でも英語のスピーキングテストを受ける機会が増えてきました。

東京都では令和4年度から公立中学校第3学年生徒を対象に「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を実施しています。

ただ、どのように、ナニを勉強したらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで、本サイトにあるスピーキングテスト対策向けのコンテンツを一覧にしました。