中学英語の独学サポートサイト

検索結果

「 中学英語文法問題 」の検索結果
  • 名詞の複数形(中学英語オンライン問題集)
    名詞の複数形一覧中学英語テストで出題されがちな名詞の複数形の一覧表です。下記のルールの主な名詞を一覧表にしています。語尾が「子音字+y」(複数形)語尾の「y」を「ies」にする語尾が「s」「sh」「ch」「x」(複数形)語尾に「es」をつける語尾が「f」「fe」(複数形)語尾の「f」「fe」を「ves」にする語尾が「o」(複数形)語尾に「s」か「es」をつけるほかに「不規則変化」「単複同形」も含めています。テストで出題されがちな複数形一覧表項目をランダムに隠すボタンをクリックすると、一覧表にある複数形がランダムに見えなくなります。見えなくなった箇所をクリックすると再表示されるのでテスト対策で使ってみて下さい。日本語単数形複数形赤ちゃんbabybabies箱boxboxesバスbusbuses子どもchildchildren都市citycities学級、授業classclasses国countrycountries危機crisiscrises鹿deerdeer辞書dictionarydictionaries皿dishdishes足footfeetグラスglassglasses半分halfhalves英雄heroheroes日本人JapaneseJapaneseナイフknifeknives婦人ladyladies葉leafleaves生命lifelives男性manmenピアノpianopianosジャガイモpotatopotatoes羊sheepsheep物語storystoriesトマトtomatotomatoes歯toothteeth腕時計watchwatches妻wifewives女性womanwomen項目をランダムに隠す名詞の複数形チャレンジ問題( )内の単語を書き換えよ。【Q1】 I have two (cat) as pets. クリックして正解・解説を表示 【正解】I have two cats (cat) as pets. 解説:単数形の「cat」に対して、複数形は「cats」となります。 【Q2】 The children are playing with their (toy) in the park. クリックして正解・解説を表示 【正解】The children are playing with their toys (toy) in the park. 解説:単数形の「toy」に対して、複数形は「toys」となります。 【Q3】 She bought three new (dress) for the party. クリックして正解・解説を表示 【正解】She bought three new dresses (dress) for the party. 解説:単数形の「dress」に対して、複数形は「dresses」となります。 【Q4】 We saw many beautiful (flower) in the garden. クリックして正解・解説を表示 【正解】We saw many beautiful flowers (flower) in the garden. 解説:単数形の「flower」に対して、複数形は「flowers」となります。 【Q5】 The students put their (book) in their backpacks. クリックして正解・解説を表示 【正解】The students put their books (book) in their backpacks. 解説:単数形の「book」に対して、複数形は「books」となります。 【Q6】 He has five (brother) and two (sister). クリックして正解・解説を表示 【正解】He has five brothers (brother) and two sisters (sister). 解説:単数形の「brother」に対して、複数形は「brothers」となります。同様に、「sister」の複数形は「sisters」となります。 【Q7】 We saw a group of wild (deer) in the forest. クリックして正解・解説を表示 【正解】We saw a group of wild deer (deer) in the forest. 解説:単数形の「deer」に対して、複数形も「deer」となります。「deer」という単語は複数形・単数形の両方で使用されます。 【Q8】 My parents have two (car) parked in the garage. クリックして正解・解説を表示 【正解】My parents have two cars (car) parked in the garage. 解説:単数形の「car」に対して、複数形は「cars」となります。 【Q9】 The shelves are filled with colorful (box). クリックして正解・解説を表示 【正解】The shelves are filled with colorful boxes (box). 解説:単数形の「box」に対して、複数形は「boxes」となります。 【Q10】 They planted several (tree) in the backyard. クリックして正解・解説を表示 【正解】They planted several trees (tree) in the backyard. 解説:単数形の「tree」に対して、複数形は「trees」となります。
    Read More
  • 3単元のSのつけ方(中学英語オンライン問題集)
    三単現のSに関する問題演習まとめ:三単現(三人称単数現在形)のSのつけ方ノーマルタイプ:語尾に「s」をつける語尾が「s」「sh」「ch」「x」「o」 ⇒ 語尾に「es」をつける語尾が「子音字+y」 ⇒ 語尾の「y」を「ies」にする「3単元のS」の練習問題( )内の単語を書き換えよ。【Q1】 He (play) soccer on weekends. クリックして正解・解説を表示 【正解】 He plays (play) soccer on weekends. 解説: "He"は三人称単数の主語なので、動詞には「s」が付きます。 【Q2】 She (study) for her exams every night. クリックして正解・解説を表示 【正解】 She studies (study) for her exams every night. 解説: "She"は三人称単数の主語なので、動詞には「s」が付きます。 【Q3】 The dog (bark) loudly when someone knocks on the door. クリックして正解・解説を表示 【正解】 The dog barks (bark) loudly when someone knocks on the door. 解説: "dog"は三人称単数の名詞なので、動詞には「s」が付きます。 【Q4】 It (rain) heavily in the summer. クリックして正解・解説を表示 【正解】 It rains (rain) heavily in the summer. 解説: "It"は天候や自然現象を指す場合に使われる場合、三人称単数の主語として扱われます。 【Q5】 My mother (cook) delicious meals for us every day. クリックして正解・解説を表示 【正解】 My mother cooks (cook) delicious meals for us every day. 解説: "mother"は三人称単数の名詞なので、動詞には「s」が付きます。 【Q6】 The cat (sleep) in the sun during the afternoon. クリックして正解・解説を表示 【正解】 The cat sleeps (sleep) in the sun during the afternoon. 解説: "cat"は三人称単数の名詞なので、動詞には「s」が付きます。 【Q7】 Tom (watch) movies with his friends on Friday evenings. クリックして正解・解説を表示 【正解】 Tom watches (watch) movies with his friends on Friday evenings. 解説: "Tom"は三人称単数の名詞なので、動詞には「s」が付きます。 【Q8】 Lisa (play) the piano very well. クリックして正解・解説を表示 【正解】 Lisa plays (play) the piano very well. 解説: "Lisa"は三人称単数の名詞なので、動詞には「s」が付きます。 【Q9】 The sun (shine) brightly in the sky during the day. クリックして正解・解説を表示 【正解】 The sun shines (shine) brightly in the sky during the day. 解説: "sun"は天候や自然現象を指す場合、三人称単数の主語として扱われます。 【Q10】 The teacher (teach) math to the students. クリックして正解・解説を表示 【正解】 The teacher teaches (teach) math to the students. 解説: "teacher"は三人称単数の名詞なので、動詞には「s」が付きます。 三単現のSのつけ方のポイントノーマルタイプ:語尾に「s」をつける原形三単現意味playplays(スポーツを)する、遊ぶlikelikes好むcomecomes来る語尾が「s」「sh」「ch」「x」「o」 ⇒ 語尾に「es」をつける原形三単現意味gogoes行くteachteaches教えるfinishfinishesを終える語尾が「子音字+y」 ⇒ 語尾の「y」を「ies」にする原形三単現意味studystudies勉強するflyflies飛ぶtrytries試す間違いやすいので注意!語尾が「母音字+y」なら、ノーマルタイプとなり語尾に「s」をつけるだけです。原形三単現意味buybuys買うsaysays言うstaystays滞在する参考ページ中学英文法「三単現のSのつけ方」三単現(三人称単数現在形)のSのつけ方には3つのパターンがあります。ノーマルタイプ:語尾に「s」をつける。語尾が「s」「sh」「ch」「x」「o」 ⇒ 語尾に「es」をつける。語尾が「子音字+y」 ⇒ 語尾の「y」を「ies」にする。
    Read More
  • 現在進行形の作り方(中学英語オンライン問題集)
    中学英語「進行形の作り方」に関するネット問題集まとめ:動詞の現在進行形(ing形)の作り方ノーマルタイプ語尾に「ing」をつける語尾が「e」 「e」を取って、「ing」をつける語尾が「短母音+子音」 語尾の子音を重ねて「ing」をつける現在進行形の作り方に関する確認問題次の英単語の現在進行形(ing形)を答えなさい。問題正解(ing形)swimswimmingstopstoppingbeginbeginningcutcuttingdropdropping赤い部分をクリックすると正解が表示されます。ちがう問題で確認ココをクリックすると違う問題に入れ替わります何回も挑戦してみてください。定期テストでよく出る現在進行形(ing形)語尾に「ing」をつける原形現在進行形意味flyflying飛ぶsingsinging歌うspeakspeaking話すstartstarting始まる、出発するstudystudying勉強する語尾が「e」「e」を取って、「ing」をつける原形現在進行形意味writewriting書くhavehaving持っているcomecoming来るmakemaking作るgivegiving与える語尾が「短母音+子音」語尾の子音を重ねて「ing」をつける原形現在進行形意味cutcutting切るgetgettingを得る、到着するrunrunning走るdropdropping落ちるswimswimming泳ぐstopstoppingやめるbeginbeginning始めるforgetforgetting忘れる文法事項をおさらい中学英文法「ing形(現在進行形)」のポイントはココ中学英語での現在進行形は、ing形のつくり方を覚えるのがポイントです。原則のほかに例外があるので、ややこしいのですが、パターンで覚えてしまえば簡単です。動詞の現在進行形(ing形)の作り方には3つのパターンがあります。一部例外もあるので、例外も含めてまとめました。
    Read More
  • 比較級の作り方(中学英語オンライン問題集)
    中学英語テストに出る比較級一覧表中学英語で出てくる定番の比較級を一覧表にしました。【確認】比較級の作り方語尾に「er」をつける(ノーマルパターン)語尾が「e」⇒語尾に「r」をつける語尾が「短母音+子音」 ⇒ 語尾の子音を重ねて「er」をつける語尾が「子音+y」 ⇒ 語尾の「y」を「i」にして「er」をつける不規則変化比較級をランダムに隠すボタンをクリックすると、一覧表にある比較級の部分がランダムに見えなくなります。見えなくなった箇所をクリックすると再表示されるのでテスト対策で使ってみて下さい。中学英語のテストによく出る比較級一覧表意味英単語(原級)比較級悪いbadworse美しいbeautifulmore beautiful忙しいbusybusier陽気なcheerfulmore cheerfulかわいいcutecuter難しいdifficultmore difficult早くearlyearlierやさしいeasyeasier興奮したexcitedmore excited有名なfamousmore famous早いfastfaster良いgoodbetterうれしいhappyhappier重いheavyheavier暑いhothotter重要なimportantmore important興味深いinterestingmore interesting大きいlargelarger小さいlittleless自然のnaturalmore natural新しいnewnewerすばらしいnicenicer人気があるpopularmore popular速くquicklymore quicklyすっくりslowlymore slowlyすぐにsoonsooner役に立つusefulmore useful広いwidewiderすばらしいwonderfulmore wonderful若いyoungyounger比較級をランダムに隠す
    Read More
  • 動詞の不規則変化(中学英語オンライン問題集)
    不規則変化する動詞のテスト対策表中学英語で出てくる不規則変化する動詞の一覧表です。ボタンをクリックすると、表の中の動詞(過去形、過去分詞形)がチェックシート風に隠されます。隠れた部分をクリックすると再表示されるのでテスト対策で活用してみて下さい。不規則変化する動詞のテスト対策一覧表項目をランダムに隠す意味原型過去形過去分詞始めるbeginbeganbegun吹くblowblewblown壊すbreakbrokebrokenもたらすbringbroughtbrought建てるbuildbuiltbuilt買うbuyboughtbought捕らえるcatchcaughtcaught選ぶchoosechosechosen来るcomecamecome描くdrawdrewdrawn飲むdrinkdrankdrunk運転するdrivedrovedriven食べるeatateeaten落ちるfallfellfallen感じるfeelfeltfelt戦うfightfoughtfought見つけるfindfoundfound飛ぶflyflewflown育つgrowgrewgrown保つholdheldheld痛むhurthurthurt保つkeepkeptkept知るknowknewknown横たえるlaylaidlaid導くleadledled去るleaveleftleft横になるlielaylain失うloselostlost作るmakemademade会うmeetmetmet乗るrideroderidden鳴るringrangrung昇るriseroserisen見るseesawseen送るsendsentsent閉めるshutshutshut歌うsingsangsung座るsitsatsat眠るsleepsleptslept話すspeakspokespoken費やすspendspentspent立つstandstoodstood盗むstealstolestolen打つstrikestruckstruck泳ぐswimswamswun取るtaketooktaken教えるteachtaughttaught語るtelltoldtold考えるthinkthoughtthought投げるthrowthrewthrown項目をランダムに隠す
    Read More
  • 文法正誤問題30(中学英語のオンライン問題集)
    中学英語のネット問題集(文法正誤問題編)中学英語での文法事項に関する正誤問題です。( )の中が正しいか間違っているかを判断し、間違っている場合は正しく直す問題になります。全30問から5問がランダムに出題されます。中学英語の正誤問題(文法事項編)( )の中が間違っていれば正しく直しなさい。問題正解Ken and I (am) friends.areMy father (cook) well.cooksTom (have) a cat.has(Does she play) tennis?正しいShe (lives) in Fukuoka last year.lived赤い部分をクリックすると正解が表示されます。ちがう問題で確認ココをクリックすると問題が再作成されます何回も挑戦してみてください。中学英語の正誤問題一覧問題正解備考I (is) a doctor.amIのbe動詞はamYou (is) a teacher.areyouのbe動詞はareKen and I (am) friends.are複数のbe動詞はareMy father (cook) well.cooks三単現のSを忘れないTom (have) a cat.has三単現のSを忘れない(Does she play) tennis?正しい三単現のS(疑問文)She (do not has) a cat.does not havedoも「三単現のS」でdoesにするShe (were) in Nara yesterday.wasisの過去形はwasShe (lives) in Fukuoka last year.livedlast yearがあるので過去形にするWhat (do) she eat last night?didlast nightがあるので過去形にする(Do you play) baseball yesterday?Did you playyesterdayがあるので過去形にする(Were you) busy yesterday?正しいI (was) at the station at seven.正しいbe動詞の過去形はwasとwereI (play) basketball yesterday.playedyesterdayがあるので過去形にするI (take) a bath an hour ago.took不規則変化する動詞に注意He (did not study) English last night.正しい否定形はdid notで動詞は原型He (lives) in Hokkaido two years ago.livedtwo year agoがあるので過去形にするTom (does not go) to Kyoto last week.did not golast weekがあるので過去形にするWe (have) lunch in the park yesterday.hadhaveの過去形はhadThey (are having) lunch now.正しい現在進行形She is going to (visit) Tokyo tomorrow.正しい「is going to +原型」で未来形となるI am (old) than Misaki.older比較級Yumi runs (faster) than Megu.正しい比較級I am (taller than) in my family.the tallestin my familyなので最上級を用いるWhich is (hotter), Tokyo or Osaka?正しい疑問文での比較級This book (written) in English.is written受動態にはbe動詞も必要What language (is spoken) in Canada?正しいI gave (his) a book.him目的格He may (comes) here.come助動詞の後ろは動詞の原形(Where do you go) last Saturday?Where did you go疑問詞がある疑問文に注意
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)名詞の複数形ルール
    名詞の複数形に関する確認問題中学英語で習う名詞の複数形に関する確認問題です。定期テストで出題されそうな定番問題30問で名詞の複数形ルールが学べるようになっています。名詞の複数形に関する確認問題次の英単語の複数形を答えなさい。問題正解glassesグラスdictionaries辞書knivesナイフpianosピアノmen男性赤い部分をクリックすると正解が表示されます。違う問題で確認ココをクリックすると違う問題に入れ替わります何回も挑戦してみてください。定期テストで定番の名詞の複数形語尾が「s」「sh」「ch」「x」語尾に「es」をつける単数形複数形意味glassglassesグラスdishdishes皿watchwatches腕時計boxboxes箱busbusesバスclassclasses学級、授業語尾が「子音字+y」語尾の「y」を「ies」にする単数形複数形意味dictionarydictionaries辞書ladyladies婦人babybabies赤ちゃんcitycities都市countrycountries国storystories物語語尾が「f」「fe」語尾の「f」「fe」を「ves」にする単数形複数形意味leafleaves葉knifeknivesナイフwifewives妻halfhalves半分lifelives生命語尾が「o」語尾に「s」か「es」をつける単数形複数形意味pianopianosピアノpotatopotatoesジャガイモtomatotomatoesトマトheroheroes英雄不規則変化単数形複数形意味manmen男性womanwomen女性toothteeth歯footfeet足childchildren子どもcrisiscrises危機単複同形単数形複数形意味sheepsheep羊deerdeer鹿JapaneseJapanese日本人
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)名詞の複数形・規則変化
    ネット問題集:名詞の複数形の作り方(規則変化)まとめ:名詞の複数形の作り方(規則変化)ノーマルタイプ:語尾に「s」をつける語尾が「s」「sh」「ch」「x」 ⇒ 語尾に「es」をつける語尾が「子音字+y」 ⇒ 語尾の「y」を「ies」にする語尾が「f」「fe」 ⇒ 語尾の「f」「fe」を「ves」にする語尾が「o」 ⇒ 語尾に「s」か「es」をつける次の英単語の複数形を選びなさい問題【1】:glass問題【2】:dictionary問題【3】:knife問題【4】:tomato問題【5】:watch採 点採点結果:複数形を選べNo問題あなたの回答正解判定1問題回答正解判定2問題回答正解判定3問題回答正解判定4問題回答正解判定5問題回答正解判定問題を変えて再チャレンジ
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)名詞の複数形・不規則変化
    ネット問題集:名詞の複数形の作り方(不規則変化)不規則変化(名詞の複数形)中学英語レベルで覚えておくべき不規則変化をピックアップしました。単数形複数形意味manmen男性womanwomen女性toothteeth歯footfeet足childchildren子どもcrisiscrises危機次の英単語の複数形を選びなさい問題【1】:tooth問題【2】:foot問題【3】:child問題【4】:crisis問題【5】:Japanese採 点採点結果:複数形を選べNo問題あなたの回答正解判定1問題回答正解判定2問題回答正解判定3問題回答正解判定4問題回答正解判定5問題回答正解判定問題を変えて再チャレンジ
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)動詞の目的語
    不定詞しか(動名詞しか)目的語に取らない動詞中学で習う英語(高校入試レベルまで)の中で不定詞しか目的語に取らない動詞と動名詞しか目的語に取らない動詞を一覧形式でまとめました。最後に確認用の問題も作成しています。テスト前などのチェックに使ってみてください。不定詞しか目的語に取らない動詞(中学英語レベル)つぎの動詞は不定詞(to …)を目的語にすることができ、動名詞は目的語になりません。中学定期テストレベル英単語意味agree同意するdecide決心するexpectするつもりfail失敗するhope〜したいと思うwant〜したいwish〜したいと願う高校入試レベル英単語意味desire強く望むpromise約束するmanageどうにか〜するoffer〜と申し出るpretendふりをするmean〜するつもりrefuse断る動名詞しか目的語に取らない動詞(中学英語レベル)つぎの動詞は動名詞(…ing)を目的語にすることができ、不定詞は目的語になりません。中学定期テストレベル英単語意味enjoy楽しむfinish終えるmiss〜しそこなうmind〜するのを気にするadmit認めるgive upやめるput off延期する高校入試レベル英単語意味avoid避けるconsiderよく考えるsuggest提案するimagine想像するpractice練習するquitやめるescape免れる不定詞と動名詞で意味が変わる動詞目的語が不定詞になるか動名詞になるかで意味が変わる動詞もあります。英単語目的語意味try動名詞試しに〜してみる不定詞〜しようと努力するremember動名詞〜したことを覚えている不定詞忘れずに〜するforget動名詞〜したことを忘れる不定詞〜し忘れるstop動名詞〜するのをやめる不定詞〜するために立ち止まる目的語が不定詞か動名詞かの練習問題【問題】次の動詞の目的語は不定詞か動名詞か?動詞解答agree答え1decide答え2expect答え3fail答え4hope答え5赤い部分をクリックすると正解が表示されます。違う問題で確認ココをクリックすると問題が再作成されます何回も挑戦してみてください。
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)受動態・by以外の前置詞
    by以外の前置詞を用いる受動態の練習問題中学校での定期テストや高校入試レベルで問われるものの一覧です。 by 以外の前置詞を用いる受動態前置詞受動態意味inbe interested in〜に興味があるbe injured in〜でけがをするwithbe pleased with〜を気に入るbe filled with〜で満たされる、いっぱいにするbe covered with〜でおおわれているbe satisfied with〜に満足するatbe surprised at〜に驚くofbe tired of〜に飽きるforbe known for〜で知られているtobe known to〜に知られているof/frombe made of/from〜で作られている次の()の中にあてはまる前置詞を選びなさい問題【1】:〜に興味がある = be interested ( )問題【2】:〜でおおわれている = be covered ( )問題【3】:〜に満足する = be satisfied ( )問題【4】:〜に飽きる = be tired ( )問題【5】:〜を気に入る = be pleased ( )採 点採点結果:()の中にあてはまる前置詞を選べNo問題あなたの回答正解判定1〜に興味がある = be interested ( )回答正解判定2問題回答正解判定3問題回答正解判定4問題回答正解判定5問題回答正解判定問題を変えて再チャレンジ
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)道案内
    中学英語「道案内」に関するネット問題集中学英語で出てくる「道案内」に関する定番フレーズや頻出単語の確認問題を作成しました。道案内は、いくつかのパターンの言い回しを覚えておけばテスト対策上は十分です。また、実践的で役立つ英会話でもあるので、しっかりマスターしておきましょう。(確認問題は、このページの下にあります)道案内で使うフレーズ(中学英語レベル)質問するときに使うフレーズ英文フレーズ日本語Can you tell me the way to the 〜?〜への行き方を教えてもらえますか?Can you tell me how to get to 〜?〜へはどのように行けばいいか教えてもらえますか?Can you tell me where 〜 is?〜がどこにあるか教えてもらえますか?Do you know how to get to 〜?〜へはどのように行くかわかりますか?Do you know where 〜 is?〜はどこにあるかわかりますか?How can I get to 〜?〜へはどのように行けばいいですか?How far is it from here?ここからどれくらい遠い?How long does it take to get there?そこまでどのくらい時間がかかりますか?Is there 〜 around here?このあたりに〜はありますか?Where is the closest 〜?ここから一番近い〜はどこですか?Where are we now on the map?地図だと、ここはどこですか?Which train goes to 〜?どの電車が〜に行きますか?「Can you tell me」で「教えてもらえますか」となり、「Could you tell me」だと、より丁寧な尋ね方「教えていただけますか」になります。「get to 〜」で「〜に着く」の意味。道案内ではいろいろなフレーズの中に出てきます。質問に答えるときに使うフレーズ英文フレーズ日本語go along 〜〜に沿って進むgo down 〜〜をまっすぐ進むgo straight 〜〜をまっすぐ進むgo past 〜〜を通り過ぎるgo through〜〜を通って進むturn right/left右/左に曲がるTurn right/left at the next traffic light.次の信号を右/左に曲がるYou can see it on your right/left.右手/左手に見えます。It will take 10 minutes to get there.そこまで10 分です。There is A next to B.Bの隣にAがあります。It is across from A.Aの向かいです(向かいにあります)。We are here now.(地図上で場所を指しながら)私たちは今ここにいます。「〜をまっすぐ進む」は「go down 〜」と「go straight 〜」があります。ニュアンスの違いなどありますが、中学英語レベルでは同じと思っておいて問題ありません。その他のフレーズ道案内の会話で使われることが多いその他のフレーズです。英文フレーズ日本語I lost my way.道に迷いました。I am new around here.このあたり詳しくないんです。We will take a shortcut.近道しよう。「このあたり詳しくないんです。」は、自らも観光客として訪れた場所で道を聞かれてしまったときなどに使われるフレーズです。道案内に出てくる重要単語道を説明するときに必要となる単語もまとめました。英単語日本語信号機traffic lights/traffic signals〜通り〜street交差点intersection歩道橋footbridge / overpass横断歩道crossing看板sign角、曲がり角corner「traffic」は「交通」という意味。信号機は「traffic lights」「traffic signals」のどちらでもOKです。道案内に関する確認問題日本語は英語に、英語は日本語に直しなさい。問題正解…へはどのように行けばいいですか?How can I get to …?…がどこにあるか教えてもらえますか?Can you tell me where … is?このあたりに…はありますか?Is there … around here?ここから一番近い…はどこですか?Where is the closest …?ここからどれくらい遠い?How far is it from here?赤い部分をクリックすると正解が表示されます。違う問題で確認ココをクリックすると問題が再作成されます何回も挑戦してみてください。
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)受動態
    中学英語「受動態」の総復習と確認問題「受動態」っていかにも文法用語ぽくてややこしく感じますよね。「受け身」と言えば多少は聞きなれた言葉になりますが、それが中学英語でどう関係あるのかというと…。むずかしく考えすぎることはありません。まずは、確認問題に挑戦してみましょう(解説はそのあとで)。受動態の文を完成させるために( )に入るふさわしい語句を選びなさい問題【1】:English ( ) in Canada.問題【2】:Stars ( ) in the night.問題【3】:The moon ( ) tonight.問題【4】:This picture ( ) by Jim.問題【5】:( ) in the country?採 点採点結果:受動態の文を完成させよNo問題あなたの回答正解判定Q1English ( ) in Canada.回答正解判定Q2Stars ( ) in the night..回答正解判定Q3The moon ( ) tonight..回答正解判定Q4This picture ( ) by Jim..回答正解判定Q5( ) in the country?.回答正解判定受動態の解説とポイント「〜される(されている)」という意味になるのが受動態です。受動態の反対は能動態と言います。2つを並べると次のようになります。クラスみんながトムのことを好きです。(能動態)トムはクラスみんなから好かれています。(受動態)意味は同じですが、言い方が違うというわけです。受動態の作り方肯定文 … 主語+be動詞+過去分詞否定文 … 主語+be動詞+not+過去分詞疑問文 … be動詞+主語+過去分詞疑問詞(What,Whenなど)がある疑問文は、疑問視を先頭につけて疑問文の語順を続けます(ただし、疑問詞が主語になる場合は「疑問詞+be動詞+過去分詞」の順)。受動態の基本例文類型例文注意点肯定文English is spoken in Canada.byのない受動態もある肯定文その2Stars are seen in the night.主語によるBe動詞の変化に注意過去形This book was written by Dazai.Be動詞が過去形になる否定形The moon is not seen tonight.notの位置に注意過去形+否定形This picture was not taken by Jim.notの位置に注意疑問文Is English spoken in the country?be動詞+主語+過去分詞疑問詞の疑問文What language is spoken in Australia?疑問詞(主語)+be動詞+過去分詞第4文型I was given a watch by my father.目的語が2つの場合の語順に注意by以外の前置詞This desk is made of wood.be made of/from の違いに注意by以外の前置詞The ground is coverd with snow.be coverd with でセットbe made of/from の違いは「受動態で by 以外の前置詞を用いるもの」で解説しています。基本例文の確認問題は下記から再挑戦出来ます。問題を変えて再チャレンジ問題はランダムに出題されます。
    Read More
  • 中学英語問題集(文法編)未来形
    中学英語「未来形」の総まとめと確認問題未来と聞くと、遠い将来のことを思い浮かべてしまうかもしれませんが、英語での「未来形」とは「今より先」のことです。いまが午前中なら午後のことも未来となります。これからの予定などを話すときに使うのが未来形というわけです。練習問題で確認してみましょう。未来形の文を完成させるために( )に入るふさわしい語句を選びなさい問題【1】:I ( ) TV tonight.問題【2】:She ( ) here.問題【3】:I ( ) the book.問題【4】:( ) tonight?問題【5】:( ) do tomorrow?採 点採点結果:未来形の文を完成させよNo問題あなたの回答正解判定Q1I ( ) TV tonight..回答正解判定Q2She ( ) here.回答正解判定Q3I ( ) the book..回答正解判定Q4( ) tonight?回答正解判定Q5( ) do tomorrow?.回答正解判定未来形の解説とポイント未来形は2つの作り方があります。be + goint + to + 動詞の原形will +動詞の原形「be going to 〜」と「will 〜」の2つです。「〜」のところにはどちらも動詞の原型が入ります。間違えやすいので注意「〜」には一般動詞だけでなくbe動詞が入ることもあります。be動詞のときに「am,are,is」としてしまいがちです。原形「be」が正解です。未来形の基本例文類型例文備考肯定文I am going to watch TV tonight.基本形否定文He is not goint to play soccer tomorrow.notの位置に注意疑問文Are you going to study English tonight?Be動詞が文頭。Do,Doesと間違えない!肯定文She will come here.動詞は原形になる否定文I wont read the book.will not 省略形は wont疑問文Will Tom come tonight?疑問文でも動詞は原形のまま疑問詞疑問文What are you going to do tomorrow?疑問詞を文頭に疑問詞疑問文How long will you stay in Japan?疑問詞を文頭に疑問詞疑問文Who will come with you?疑問詞が主語のケース肯定文I will be busy next week.willのあとをam,are,isにしない基本例文の確認問題は下記から再挑戦出来ます。問題を変えて再チャレンジ問題はランダムに出題されます。
    Read More