名詞の複数形の作り方ルール名詞の複数形の作り方には規則変化と不規則変化があります。まずは、基本となる規則変化について覚えましょう。名詞の複数形の作り方(規則変化のルール)ノーマルタイプ:語尾に「s」をつける単数形複数形意味penpensペンparkparks公園appleapplesりんご語尾が「s」「sh」「ch」「x」 ⇒ 語尾に「es」をつける単数形複数形意味glassglassesグラスdishdishes皿watchwatches腕時計boxboxes箱busbusesバス語尾が「子音字+y」 ⇒ 語尾の「y」を「ies」にする単数形複数形意味babybabies赤ちゃんcitycities市ladyladies夫人countrycountries国dictionarydictionaries辞書母音字と子音字とは?母音字 … a、i、u、e、o(あいうえお)子音字 … 上記の母音字以外のアルファベットココで間違いやすいので注意!語尾が「母音字+y」なら、ノーマルタイプとなり語尾に「s」をつけるだけです。単数形複数形意味boyboys少年daydays日語尾が「f」「fe」 ⇒ 語尾の「f」「fe」を「ves」にする単数形複数形意味leafleaves葉wifewives妻knifeknivesナイフ語尾が「o」 ⇒ 語尾に「s」か「es」をつける単数形複数形意味pianopianosピアノpotatopotatoesポテトtomatotomatoesトマトheroheroes英雄まとめ:名詞の複数形の作り方(規則変化)ノーマルタイプ:語尾に「s」をつける語尾が「s」「sh」「ch」「x」 ⇒ 語尾に「es」をつける語尾が「子音字+y」 ⇒ 語尾の「y」を「ies」にする語尾が「f」「fe」 ⇒ 語尾の「f」「fe」を「ves」にする語尾が「o」 ⇒ 語尾に「s」か「es」をつける不規則変化に注意複数形は、ここで説明した以外のルールで変化するものもあります。不規則変化と呼ばれるもので、「man→men」のように独自のルールで変化します。また、単数形と複数形が同じ名詞もあります。くわしくは下記のページで解説しています。中学英文法「名詞複数形の不規則変化」中学(高校入試)レベルで出てくる名詞複数形の不規則変化一覧です。似た者同士をセットで覚えておくのがコツです。man(男性)、woman(女性)は複数形になると、「a」が「e」に変化。複数形の作り方に関する問題演習はコチラ中学英語問題集(文法編)名詞の複数形ルール中学英語で習う名詞の複数形に関する確認問題です。定期テストで出題されそうな定番問題30問で名詞の複数形ルール(語尾が「s」「sh」「ch」「x」のときは語尾に「es」をつけるなど)が学べるようになっています。問題「次の英単語の複数形を答えなさい。」
